
大型の台風24号。
長崎はなんとか守られました。
しかし、私たちの住んでるビルの
駐輪場の柱が折れ倒れていました。
誰かが私のバイクも移動して下さっていて
被害は何もありませんでした。
主に感謝します。
四国や関東と上に向かっていますが
被害が出ませんように。
スポンサーサイト

今日のメッセージはヨハネの福音書より
「父よ。
彼らをお赦しください。
彼らは、何をしているのか自分で
わからないのです。」
ここからのメッセージでした。
十字架の下でイエス様の着物をクジで
分けている無関心の兵士たち
罵り、罵倒する人、あざける人、遠巻きに見ている群衆
逃げた弟子たち、誰一人、この苦しみの中から
祈られた祈りが、自分のためであるという事を
誰一人わからなかったと・・・・
それでもイエス・キリストは何度も何度も
祈られました。
私が全てを負います。
だから赦しくださいと・・・
私たちを愛するがゆえに・・・
とメッセージをされました。
この十字架の愛のゆえに、
執り成しの祈りのゆえに
今、私も夫も子供たちも生かされています。
主の愛に感謝します。

患難が忍耐を生み出し、
忍耐が練られた品性を生み出し、
練られた品性が希望を生み出すと
知っているからです。
この希望は失望に終わることがありません。
なぜなら
私たちに与えられた聖霊によって、
神の愛が私たちの心に注がれているからです。
ローマ 5 : 3 ~ 5

真の礼拝者たちが
霊とまことによって
父を礼拝する時が来ます。
今がその時です。
父はこのような人々を
礼拝者として求めておられるからです。
ヨハネ 4 : 23
明日は礼拝です。
霊とまことによって礼拝できますように。

彼らは、昼も夜も絶え間なく叫び続けた。
「聖なるかな、聖なるかな、聖なるかな。
神であられる主、
万物の支配者、
昔いまし、今いまし、
後に来られる方。」 黙示録 4 : 8
天でほめたたえられているように、
地でも絶え間なく
主をほめたたえ続けられますように。

今日のデボーションより
「神は望み得ないときに望みを抱いて信じました。」
ローマ 4 : 18
アブラハムは、およそ百歳になって、
自分のからだが死んだも同然であることと、
サラの胎の死んでいることとを認めても、
その信仰は弱りませんでした。
彼は不信仰によって神の約束を疑うようなことをせず、
反対に、信仰がますます強くなって、神に栄光を帰し、
神には約束されたことを成就する力があることを
堅く信じました。 ローマ 4 : 19 ~ 21
アブラハムの信仰を見習う事が出来ますように。

カンボジアチームに参加したGifts。
孤児院でのミニコンサート、
イオン・モールでのコンサートと
非常に祝福されたようです。
イオンでは、今度来られた時も
是非、きて欲しいと言われたとの事です。
日本人の方もおられて、「こころごすぺる」に
行きますと言われたそうです。
カンボジアでも、更に日本で、世界で
賛美が用いられますように!

まことに、まことに、あなたがたに告げます。
信じる者は永遠のいのちを持ちます。
ヨハネ 6 : 47
わたしを遣わした方のみこころは、
わたしに与えてくださったすべての者を、
ひとりも失うことなく、ひとりひとりを
終わりの日によみがえらせることです。
事実、わたしの父のみこころは、
子を見て信じる者がみな永遠のいのちを持つことです。
わたしはその人たちを
ひとりひとり終わりの日によみがえらせます。
ヨハネ 6 : 39 ~ 40
家族、親族、友人、知人
多くの人が救われますように!

求めなさい。
そうすれば与えられます。
探しなさい。
そうすれば見つかります。
たたきなさい。
そうすれば開かれます。
だれであれ、求める者は受け、
探す者は見つけ出し、
たたく者には開かれます。
マタイ 7 : 7 ~ 8
み言葉を握り信じて祈っていきます。

神は、ひとりひとりに、
その人の行いに従って報いをお与えになります。
忍耐をもって善を行い、
栄光と誉れと不滅のものとを求めるものには、
永遠のいのちを与え、
党派心を持ち、
真理に従わないで不義に従う者には、
怒りと憤りを下されるのです。
患難と苦悩とは、
ユダヤ人をはじめギリシャ人にも、
悪を行うすべての者の上に下り、
栄光と誉れは平和は、
ユダヤ人をはじめギリシャ人にも、
善を行うすべての者の上にあります。
神にはえこひいきなどはないからです。
ローマ 2 : 6 ~ 11

今日はディサービスの日です。
スタッフの方に支えられて
階段を降りています。
階段は上りよりも下りの方が
気をつけ支えないと転びそうになります。
体調もいい時と悪い時があります。
急に涼しく、肌寒くさえなってきたので
更に注意が必要かなと思います。


今、I 牧師はカンボジアに奉仕に行っておられます。
本当に祝福されているようです。
2日間の聖会も祝福され、子供たちも
メッセージに聞き入っていたようです。
そして子供たちが日本語で特別賛美を
しました。
作詞作曲もするようになり
風のひびき7集には、子どもたちの
作ったものが載ります。
神の愛に育まれてすくすく育っていく子供達を
見ていると本当に神の凄さを思わされます。
礎の石と名のとおり、礎の石となって
世界に羽ばたいていきますように。

福音は、
ユダヤ人をはじめギリシャ人にも、
信じるすべての人にとって、
救いを得させる神の力です。
ローマ 1 : 16
福音は、神の言は、
信じる私たちにとっては、神の力です。
日々、神の言によってどんなに
慰められ、励まされてるか
計り知れません。

愛する人々よ。
あなたがたは、自分の持っている最も聖い
信仰の上に自分自身を築き上げ、
聖霊によって祈り、
神の愛のうちに自分自身を保ち、
永遠のいのちに至らせる、
私たちの主イエス・キリストのあわれみを
待ち望みなさい。
ユダ の手紙 20 ~ 21

今日のデボーションのみ言葉には
「元気を出しなさい。」と・・・
「元気を出しなさい。
あなたがたのうち、
いのちを失う者はひとりもありません。」
使徒 27 : 22
「元気を出しなさい。
すべて私に告げられたとおりになると、
私は神によって信じています。」
使徒 27 : 25

今日は主日礼拝です。
教会の助けを受けて( 車での送迎 )
礼拝に・・・・・
今日はイザヤ牧師が東京の高校で奉仕に
行っておられるため今日は純子牧師のご奉仕です。
メッセージの前に純子牧師が夫に色々聞かれたそうです。
するとここに( 長崎に)来んかったら自分はアル中で
駄目になっていたと泣きながら語ったそうです。
神様に助けられたと・・・・・
それが夫の本心だと思います。
私と娘には素直に言えなくても
純子牧師には素直に言えたのだと思います。
神様に素直になって
洗礼を受けたらいいのにと思います。
今年度中( 10月中 )に受けられますように。
夫は10月16日で70歳になります。
いい時だと思いますが・・・・・・

この頃、音に敏感となりました。
何故なら、夫がつまずいて倒れるからです。
ドシン!とか何か崩れる音?倒れる音?
などがすると、体が動いています。
今朝も夫がお風呂場にいき、しばらくすると
ガシャン!と音が・・・
慌ててお風呂場に行くと転んでいました。
何でも浴槽に入ろうとして上手く
入れなかったようです。
起き上がらせて、浴槽へ
これから寒くなり体がこわばってくるため
さらに気をつけて行かなければ・・・・

今日は病院へ行く日です。
朝から雨模様でしたが、午後から
雨が止むように祈りました。
傘をさしては歩ける状態ではないからです。
主の恵みに感謝します。
病院への行き帰り守られました。
足が随分弱っているため
乗り換えのバス停 (長崎大)まで
タクシーで行きそこからバスで病院へ
タクシーから降りるときもスムーズには
降りれません。
バス停から病院まで歩いていたのですが
歩けなくなっています。
バス停のベンチに座らせて、
私は病院へ車椅子を借りに行き
車椅子に乗せ病院へ・・・
今日は血液検査も受けます。
塩分が足りなくてふらついてるのではと
言われてましたが、ちょっと良くなってると
いう事です。もう少し塩分も取るようにと言われました。
身体は弱ってるのですが
喋ることは強気で、私だけなら
いいのですが、全然知らない人にも
自己中心の発言をしてしまいます。
今日も帰りバス停のベンチに座っている人に
「のかんか!」と・・・
本当に申し訳なくて、夫を注意しつつ、
申し訳ありませんと何度も謝りました。
主に縋るしかありません。
心も体も癒して下さるように。

今日は午後よりケアーマネージャーさんの
訪問を受けました。
弱っている足の訓練のため
もう少しディサービスを増やしてみようか?
あと半日だけでもと言われると・・・
「いや、いい いかん!」と・・
今の週2回でいいと・・・・
無理矢理いかせるわけには行かないので
少し様子を見てみる事になりました。
癒し回復の時がきますように。

彼らは主に向かって心の底から叫んだ。
シオンの娘の城壁よ。
昼も夜も、川のように涙を流せ。
ぼんやりしてはならない。
目を閉じてはならない。
夜の間、夜の見張りが立つ頃から、
立って大声で叫び、
あなたの心を水のように、主の前に注ぎ出せ。
主に向かって手を差し上げ、
あなたの幼子たちのために祈れ。
彼らは、あらゆる街頭で、
飢えのために弱り果てている。
哀歌 2 : 18 ~ 19
今、家族、親族のために
心を注ぎ出して祈る時がきているようです。
主よ。力を下さい。

今日は朝から雨です。
先程ディサービスのお迎えがありました。
体調が守られ楽しむことが出来ますように。
筋肉が弱まり倒れやすくなっているので
Drからの勧めもありディサービスに行く日を
増やそうかと思っています。
今日、午後からケアーマネージャーさんが
来られることになっているので
相談してみようと思います。

今朝も「お〜い!お〜い!」と
呼ぶ声で目覚めました。
何時もは4時に目覚ましをかけ
それで起きるのですが・・・
休みの日は目覚ましをかけずに休みます。
少しでも寝たいという私の思いですが・・・
でも休みの日でも4時半頃には起こされます。
「ごはん!」と・・・
それで今朝も「はい!」と返事し
朝食の準備をし始めました。
夫はその間トイレに行き帰ってきて
又ベッドにもぐりこんで電気を消しています。
「えっ!」と思い、
「お父さん、ご飯の準備出来たけど・・」と言うと
「いやいい!時間、間違えた!」と・・・
時計を見ると午前3時でした。
ええ!ええ!ええ! 感謝します!
私も又ベッドに戻り寝ました。